絵日記便り
みんなの楽しい掲示板
Reload
投稿者
メール
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全1484件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
ありがとうございました
投稿者:
しおみ
投稿日:2016年11月 1日(火)22時22分18秒
返信・引用
今日は遠路をご多忙にもかかわらず、菊花展にご高覧頂き、
有り難うございました。
大切に1年間一生懸命育てたお花を、沢山の方に見て頂き
大変嬉しいです(*^_^*)
花の会の名人のような立派なお花は、私達は何年かかっても
無理ですが、少しでも近づけたらいいな~と思っています。
ハス開花
投稿者:
蓮 盛隆
投稿日:2016年 6月26日(日)16時18分46秒
返信・引用
2016/06/26 (Sun) 15:57:34
今朝 池と鉢のハスが初めて咲きました。
春先の冷え込みと、水不足で花も小ぶりで、莟も淋しく
まだお誘いするには早すぎますが、
7月の花ですので咲き揃ったころにまた・・・・?。
大山蓮華
投稿者:
蓮 盛隆
投稿日:2016年 5月 4日(水)09時13分0秒
返信・引用
お待たせしました。
ようやく咲き始めました。
まだ、2~3輪ほどですが、
白い莟はたくさんついています。
連休明けには咲き揃いそうです。
開花の期間は長いので(月末まで)ごゆっくりどうぞ
(管理人) いつも花だよりをありがとうございます。
おめでとうございます
投稿者:
和母
投稿日:2016年 4月24日(日)00時35分50秒
返信・引用
伝統工芸展奨励賞おめでとうございます
今日Nさんといっしょにみせていただきました
なんだか遠くの方の偉いお方になられてしまったのねー とはからずも二人が同じ
ことを思ってしまいました 作品の色のいいこと 本当に素敵でした
大作を作られたご苦労がよくわかります
これからもますますご精進をおいのりもうしあげます
次の作品が早くみたいです
(管理人) 返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
今年は嬉しい年でしたよ。
賞に恥じない作品を作らなくっちゃと肝に命じています。
花便り ボタン
投稿者:
蓮 盛隆
投稿日:2016年 4月18日(月)11時16分39秒
返信・引用
おはようございます。
ボタンが咲きはじめました。
ことしはボタンも世代交代で、
古株の花が少なく、
若株が元気です。
雨の前にどうぞ。
(管理人) お知らせありがとうございます。
花だよりいつも楽しみにしておりますよ。
お留守でもこっそりと見せて頂きますね。
こんばんは
投稿者:
よっこ
投稿日:2016年 2月 9日(火)20時45分8秒
返信・引用
ゆば~ばさん、企画展お疲れさまでした!
まちかど博物館「魅」楽しませて頂きました(^-^)
幸翔窯、毎年趣向を凝らされ、準備に大変なことだったと思います、
画像上手く撮れなくてすみません。
メル友さんとご一緒することが出来、楽しい一時を過ごすことができました。
またお会いできる日を楽しみにしています、有難うございました。
ありがとうございました
投稿者:
mhaze
投稿日:2016年 1月18日(月)09時43分35秒
返信・引用
おはようございます、
さいくう平安の杜 復元建物「西脇殿」で初めてのイベント
「竹の都」と呼ばれて栄えた地域の歴史や竹の芸術品の陳列の中に
「竹林」油絵を参加さしていただきました。お声をかけていただきありがとうございました。
お忙しい中また遠いところまで足を運んでいただき誠にありがとう
ございました。
皆様のお蔭で17日PM4時で盛況で終了することができました。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくおねがいします。
除夜の鐘
投稿者:
蓮 盛隆
投稿日:2016年 1月 4日(月)11時14分33秒
返信・引用
明けましておめでとうございます。
時間のやりくりが下手になり、その上不精が高じて、
新年のご挨拶が今になりました。
月明かりの下、暖冬に恵まれ、子供たちを交えて
賑やかな除夜となりました。
今年もよろしくお願いいたします
良いお年を
投稿者:
musasi336
投稿日:2015年12月30日(水)11時01分25秒
返信・引用
残すところ後2日ですね
ことしも忙しながら 有意義な一年だったことでしょう
来年のご旅行のご予定先は?
私も色々と交流頂きありがとうございました。
12月はパッチワーク制作したいものが多く例の 笛は中々練習できず
上達も無く とても正月孫たちに聞かせるなんて夢の夢でした。
気長に楽しみ余生の友としましょう・・・
来年も早々から斎宮ですか?
またお会いしに伺います
来年もとうぞ有意義な年でありますように
よろしくお願いいたします
ありがとうございました
投稿者:
mhaze
投稿日:2015年12月15日(火)09時04分43秒
返信・引用
第9回久居洋画協会展が昨日で盛大の内に終了することができました。
皆様の応援のおかげだと感謝しています。
こんごともご指導、ご鞭撻よろしくお願いします。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/149
新着順
投稿順